sister

インターネット初心者の妹がWeb制作者を目指す(5ヶ月目)

年始は稼働的にも落ち着く時期でした。 半年ぶりに帰省した妹に衝撃の結末が!

  • 帰省
  • 最終回

記録

ギブアップ

実家の心地よさに心折れてしまったのか、Webの仕事は私には合わないので辞めたいとの電話。
しかし突っ込みどころが多い辞め方なので、社会人として流れを教え、この記録は終了したのでした。

sister

インターネット初心者の妹がWeb制作者を目指す(2ヶ月目)

だんだんと実案件の作業をヘルプしてもらうようになってきました。
ディレクター、デザイナー、コーダー、まだどれに興味があるかは不明。

  • 家電を買う
  • 貯金がたまったら広いところに引っ越すらしい
  • 家計のやりくりに奮闘中

記録

給料日

わかりやすいように1日を給料日にしています。
月末はかなり苦労したようなので、今月はスマートにやりくりしてくれることを願います。

地図アプリ

方向音痴でも地図アプリで目的の場所までたどり着けるようになった様子。

マークアップ

練習でやったもらったマークアップと自分が納品した案件のマークアップを見比べながらフムフムと。

Facebook

SNSマーケティングも必要になるからアカウントを作ってもらいました。
同級生がわんさか出てきて、声上げてビックリしている。

運用案件

自己サービスですが、運用案件の管理を任せることにしました。
外注業者さんの入力した項目にミスがないかのチェックを行います。

amazon

一人暮らしでかなり狭い妹の部屋なのですが、飲料水や食料をこれでもかとamazonで送りつけました。
最近部屋を見に行っていないので散らかっていないか不安。

sister

インターネット初心者の妹がWeb制作者を目指す(1ヶ月目)

フリーランスの仕事が増えてきたので、助っ人を1名誘ってみました。
妹です。

  • インターネット家にない
  • officeは学校の授業で触ったことある
  • タイピングできる
  • フリーター

なぜ誘ったか

地元でフラフラしていると聞いており、このままで大丈夫なのか?と不安もあり話を持ちかけてみました。
情報系の高校でコンピューターには興味があった。ただ、その後どう立ちまわって良いのわからない。とのこと。

それなら仕事手伝って!コピペが出来ればいいから!の発言に「それなら出来る!」と。
早々に話は決まり、決まれば早めに動き出したい私に振り回され、1ヶ月後上京してきたのでした。

インターネット環境とパソコンが自宅に無く、若者がやっているようなWebサービスは知らない妹。
覚えていくことがこれから山のようにあるだろうけど、上手くハマってくれるだろうか。サポートしていきます。

記録

パソコンメール

スマホのメールやLINEはやったことあるけど、パソコンのメールは知らない世界。
フリーメール(gmail)の取得方法と、仕事用メールをメーラー(Thunderbird)で受信できるようになりました。
こっちはプライベート、そしてこっちは仕事用。

報連相の大切さ

方向音痴らしく、集合時間から1時間半経過。
身内だが仕事なのでキッチリ報告を。

トラブル発生

サービス登録の途中で携帯に暗号が届くやつ。
携帯の調子が悪くて、電源を入れるとすぐ消えるの繰り返しらしい。
トラブルやわからないことで先に勧めない場合は、長時間悩むのではなく、相談するべし。
違う仕事に切り替えたり、解決策を教えることができるから。

勤怠表作成

Excelを使って勤怠表を作ってもらいました。
情報系の学科だったらしくシンプルな関数は覚えてくれていて安心!
売上推移だったり書類作成の時に頼りになります。

HTMLタグ

パソコンに慣れてもらうのも重要ですが、そろそろWebの勉強もしてもらおうかと。
HTMLの基本的なことが書かれている書籍を購入しました。
いきなりCSSでのレイアウトなど難しいと思うので、拡張子とはなにか、p要素とはなにかといった基礎の部分からスタート。
要素の意味を覚えるのは実践が一番だろうけど、とりあえず基本的なところは暗記してもらいました。
メモったり調べたり、頭混乱してるようですが頑張ってくれてます。

監視役

フリーランスで仕事をしていると、自宅での作業のためいろいろと誘惑が多い。
隣の部屋には布団もあるし、誰も居ないと今日は休むか。となる時も。
そんななか、作業者がもう1人いると、監視役として簡単にサボれないので、油断しがちな自分にとっては嬉しい。

マークアップ

まだHTMLやCSSを覚えるのは早いと思いまずはマークアップだけやってもらった。
印刷したデザインを見ながら、ここは見出し、ここはリストという風に。
emとstrongの違いや、ブラウザには表示されないhead要素の書き方などが最初の困惑ポイントでした。
これに関しては実案件で慣れるのが一番なので頑張ってほしい。